ヤフオク・メルカリで相場より高く売る方法を教えます【プロが解説】

スマホ端末

OLちゃん
LINEMOに乗り換えたけど・・
古いスマホって高く売れるかな?
上手なネット販売のコツを教えて!

こんな疑問やお悩みはありませんか?

実はスマホを売るなら中古買取店に持ち込むよりも、自分でネット販売した方が高く売れますが、あまり知られていません。

なぜなら多くの方が、古いスマホは大手キャリアに下取りで出した経験しかなく、ネットで売るメリットをご存じないのです。

たけ
こんにちは”たけ”と申します。

私は個人事業主として600台の中古スマホを販売し、またスマホ検定資格を生かしながら80組のスマホ料金削減をアドバイスしてきました。

つまり料金とスマホ端末、両方に精通しています。

この記事では「ヤフオク・メルカリで高く売る方法を詳しく見ることが出来ます。

この記事を読むだけで、ネット販売で高値で売る方法がわかるので、他の記事を読む必要がなくなります。

結論はこの記事で「技を使ってヤフオク・メルカリで高値販売」ができます。

では解説します。

\乗り換えでPayPay10,000円もらえる/
 

店舗買取よりヤフオク・メルカリの方が高く売れます

結論は店舗よりヤフオク・メルカリの方が高く売れます。

その理由は固定費がかからないから

ちょっとした失敗話を披露します。

OLちゃん
たけさんが失敗話なんて珍しいですね。

たけ
実は隠してるだけで失敗だらけですよ(笑)。今回の高値買取と関連する話ですのでぜひ聞いてください。

 

ある年末の大掃除の時大量に不用品が出ました。

量が多いので近所のオ〇ハウスに持ち込みました。

子供用トランポリンやベビーチェア、未開封の絵本等。

車で2往復したのにたったの3,600円です。

おいおい安すぎでしょ!

OLちゃん
苦労して車で沢山持ち込んだのに・・・そんなに安いんですか?

たけ
本当に激安で買い叩かれたのでショックでしたよ(T_T)

 

店舗買取は安すぎて話になりませんね。

お店が悪い訳じゃなく固定費がかかります。

人件費、賃料、光熱費、検品修繕費等の固定費です。

そのせいで買い取り額が激安になるんです。

OLちゃん
店舗運営や従業員の給料も払わなきゃいけないので、買取は安くなるんですね。

たけ
まあしょうがないですね。店舗に持ち込んだ自分が悪いんです。もともと「そういうもの」ですから、買取価格に期待しちゃいけないんです。

 

でも悔しかったのでヤフオクで相場を調べました。

オークファンというツールで過去の落札履歴を調べました。

なんと大物5点だけで14,300円の価値が!!

OLちゃん
これは残念でしたね・・・店舗買取はネットで売るより1/5の価格・・・。

たけ
後の祭りですが、手抜きしようとしたら大損で落胆してしまいました。新品ならまだしも店舗で中古品の買取をお願いしちゃダメですね。

出品の手間もテンプレートで簡単にできます。

大きい荷物も宅配会社が集荷してくれます。

この件を機に「絶対にネットで売る」ことを誓いました。

オークファンの詳しい使い方、登録方法は後で述べます。

\ミニプランは8カ月実質無料/

ヤフオクで相場価格+αで売る方法

ヤフオクは日本最大級のオークションサイトです。

自分で個人間売買するなら登録は必須です。

登録から出品のコツまで以下のメニューで説明します。

ヤフオクを解説

1.ヤフオクの無料アカウント登録方法
2.相場価格を知る方法
3.出品時のコツ(物販のプロ指南)
4.入札されたら注意すべき点

の4点です。

では詳しくご説明します。

ヤフオクの無料アカウント登録方法

ヤフオクのアカウントは下記公式サイトで無料取得できます。

無料登録ヤフオク公式

TOPページは下記のような画面になりますので「新規取得」を選択

次に携帯電話の番号を入力ですが、携帯が無くてもメールアドレスで登録可能です。

番号かメールアドレスを入れメニューを進めます。

名前や住所の登録後、ヤフオクIDの取得ができます。

ここで一つ注意点です。

もし出品数が多いならヤフープレミアム会員がお得です。

OLちゃん
聞いたことあります!確か高額品を落札する時もプレミアム会員じゃないとダメなんですよね?

たけ
おっ詳しいですね!不用品1点、2点の処分ならプレミアム会員は不要ですが、数が増えると圧倒的に得しますよ。

ヤフープレミアム会員は毎月508円かかります。

ただし手数料やポイント、買い物特典のメリットが多いのでオススメです。

ちなみに私は20年以上プレミアム会員です(^^)

 

手数料

会員種類手数料
無料会員落札金額の10%
プレミアム会員落札金額の8.8%

※ヤフープレミアム特典一覧はこちら

相場価格を知る方法

ここが一番大事な点ですが、ヤフオクでなるべく高値で売るコツは

相場の正確な価格を知る」

ということです。

相場を知ることができるツールがオークファンです。

OLちゃん
さっき言ってたツールですね。過去の落札価格見れちゃうなんてすごいですね。

たけ
そうなんです。落札価格=相場価格、ですのでネット販売での値付けには非常に大事なデータです。それがなんと無料から取得できる神ツールです。

 

オークファンには無料・有料とあります。

もし数点だけ売るなら無料プランで十分です。

例えばSHARP製の洗濯機(型番:ES-GE6A-P)の相場価格を調べます。

あっ実はこの機種を前に使っていたので(笑)

 

ここから読み取れるデータは

期間2019年10月~2020年3月の半年間
出品数17件
平均価格(相場価格)15,316円

です。

つまり15,316円より高く売れれば相場以上の売上です。

販売時は常に相場価格以上を目指します。

出品のコツ(物販のプロ指南)

では物販のテクニックを使った出品の技を紹介します。

僕の出品時のテンプレートはいつも同じです。

ちょっとしたコツも入れて雛形全文を公開します。

OLちゃん
待ってました!素人がコピペして使っても良いんですよね?

たけ
勿論です。読者様に高値で売って儲けて欲しいですから。私は元々物販事業主ですので、この辺りは結構得意分野になります。ぜひ参考にしてください。

 

 

  • 商品説明文について
ご覧いただきありがとうございます!
商品名〇〇(外箱/説明書付)です。
商品本体は非常に綺麗な状態です。
更に〇〇〇も使用開始より〇〇〇を付けて
保護していた為、キズ・スレが全くなく、
新品並みの綺麗な保管状態です。
動作も快調で、通常使用上は不具合等
全くございません。実物は複数画像にて
是非ご確認ください。
■出品商品について
今回限りの一点のみ
・価格は利益無しで極力下げています
 Amazonよりも30%以上値下げ
■商品状態
・本体
・外箱/説明書付き
・動作異常無く快調
■発送
ヤフネコの宅急便コンパクトのみです。
(差額を頂いても変更できません)
■ご注意
・神経質な方の入札はご遠慮願います
・悪い評価が多数の方は入札を取り消す可能性がございます
・悪い評価が少なくても、悪質な方は入札を取り消します
・商品説明や発送方法にご了解頂いた方のみ入札願います

 

私なりの高く売るためのポイントは

出品文のポイント

1.残り一点限定であることを強調
2.他サイトより圧倒的に安いことを強調
3.発送方法は自分の都合で決める
4.不届き者は入札取り消しを宣告

の4点です。

私が過去に販売した物販教材のノウハウです。

ポイントはこの商品が限定の貴重品だと演出すること。

そして怪しい人物は強制的に退場を予告しておくこと。

 

  • 価格設定について

価格設定も私なりのテクニックがあります。

さきほど価格相場を確認できましたね。

では出品価格の戦略についてですが、

 

1.相場価格✖1.2の価格で「即決」設定で出品
2.1週間売れなければ相場価格✖1.1に変更
3.相場価格スタートでオークション出品

 

それぞれに全て意味があります。

まず1.の意味をご説明します。

少し高めにすることで商品が貴重な一点ものであること、他サイトより安いので即決で無くなる可能性があることを購入者に伝えます。

つまり「無くなる!」と思わせ購入者を急かします

OLちゃん
なるほど!( ..)φメモメモ

たけ
購入者様に「今この場で買わなければ」と焦っていただく訳です。

 

とはいえ相場の2割増しなので難しいです。

それで1週間売れなければ相場の1割増しに修正。

更にダメなら相場価格からスタートにします。

こうすれば結局相場価格以上で売れますよね。

入札されたら注意すべき点

商品説明の注意事項を思い出してください。

■ご注意
・神経質な方の入札はご遠慮願います
・悪い評価が多数の方は入札を取り消す可能性がございます
・悪い評価が少なくても、悪質な方は入札を取り消します

 

そう、問題のある入札者の取り消しです。

もし変な人があなたの出品物に入札してきたら?

例えば100件中50件悪い評価等、変な人です。

こんな時はすぐに入札取り消ししましょう!

OLちゃん
そんな一方的に取り消して大丈夫なんですか?

たけ
全然大丈夫です。それがヤフオクの安全機能ですから。それと取り消すときに二度と入札できないよう「ブラックリスト」にも入れてしっかり排除しましょう。

 

問題があるかは、過去の取引評価をみます。

全体の10%以上”悪い評価”なら悪質ユーザーです。

速攻で入札取り消ししましょう。

商品説明のように強制取り消しは「自由」にできます。

OLちゃん
個人間取引で安全対策が取れるのはうれしいですね。やっぱりトラブルは怖いですから。

たけ
そうですね。最初から怪しい人とは関りをもたないよう注意してください。国民生活センターの統計でも個人間トラブルが増えているので、要注意です。

 

入札取り消しの方法は簡単です。

入札履歴画面で対象者を選んで「取消」だけです。

個人間トラブルを避けるには万全の体制で。

\ミニプランは8カ月実質無料/

メルカリで相場価格+αで売る方法

続けてメルカリで高く売るコツをまとめました。

メルカリを解説

1.メルカリのアカウントを作る
2.相場価格を知る方法
3.出品時のコツ
4.悪質ユーザーはブロック

の4点について順にご説明します。

メルカリのアカウントを作る

最初に下記の公式ページで無料アカウント作成をします。

無料登録メルカリ公式ページ

実は登録時に500円もらえちゃう方法があります。

登録時に招待コードを入れると500円もらえます。

よければ私のコードで登録し500円もらってください。

 

たけの招待コード(UVBSJX)

相場価格を知る方法

実はオークファンより簡単に相場価格がわかります。

例えば洗濯機ES-GE6A-Pの相場を調べます。

メルカリ検索窓に「ES-GE6A-P」と入れると・・・

目視確認ですが、該当は34件ありました。

平均価格(相場価格)は23,000円程度です。

あれ?ヤフオクの落札相場は15,316円でしたね。

OLちゃん
ヤフオクとメルカリで売れる金額がこんなに違うんですね!ちょっとビックリしました。

たけ
実はユーザー層が結構違うので、その影響だと思います。メルカリは若年層が多く、ヤフオクは中高年層が多いと言われていますね。

 

今回の商品はメルカリの方が高額で売れます。

実はヤフオクとメルカリは常に価格差があるんです。

2つのサイトを比較して高く売れる方で出品しましょう。

出品のコツ

メルカリはヤフオクほど色々なテクニックは使えません。

注意すべき点は下記4点くらいです。

出品のポイント

1.相場価格×1.2で価格設定
2.値下げをする前提で考える
3.スマホで読みやすい説明文にする
4.送料で出品する

となります。

実はメルカリ当たり前の文化を守るだけです。

メルカリではなんでもかんでも値下げ要求されます。

過去に20円の値下げとかもありました(笑)

OLちゃん
値段ギリギリなのを分かってて20円の値切りとか嫌ですよね・・う~んどうすれば良いんだろ。

たけ
後で述べますが、問題のある人はブロックできるので安心してください。

 

めちゃくちゃな値下げ文化がメルカリです(笑)。

ですので値下げ前提で高値で出品します。

あとユーザーはスマホメインなのでそれに合わせます。

つまり商品説明は短文&改行でスマホ向けにします。

こんな感じです。

 

〇〇〇茶
新品未開封30袋(15袋×2)です。

ノンカロリー&ノンカフェインで
〇〇〇〇〇のナチュラルティー。
非常に飲みやすく、そして健康と
美容に良い材料配合です。

ノンカロリーなのでダイエット中に
甘みが欲しいときも安心して飲める
お茶です。発送はゆうゆうメルカリ便
になります。(送料は込みです)

※今回は一点限りの出品です
※問題がある場合ブロックします

賞味期限:2022年8月

あと極端な値引き要求は突っぱねてください

20円値引きもそうですが無礼者が多いので(^^;)

悪質ユーザーはブロック

ヤフオクでは悪質ユーザーの取り消しをしました。

ですがメルカリでは変なユーザーを避けられないこともあります。

いきなり買われてしまうと防げません。

OLちゃん
オークションは時間をかけますが、フリマはその場で売れてしまうので、購入者を選べないですよね。

たけ
そういうことです。でも少しだけ悪質ユーザーを避ける方法があります。それを説明しますね。

 

例えば非常識な値引きや変なコメントが入ったら。

商品未購入なら、まず相手のプロフィールを見ましょう。

もし変な人なら迷わずブロックしてください

するとこちらの商品が見えなくなるので安心です。

OLちゃん
いきなりブロックして大丈夫ですか?心配です。

たけ
全然大丈夫です。先に述べたようにフリマの個人間トラブルが増加傾向ですので、少しでも変な人は完全に排除した方が安全です。

 

ブロックは下記の手順でできます。

相手のプロフィール右上の:メニューから選べます。

すでに私も30人前後やってます(笑)

\ミニプランは8カ月実質無料/

【Q&A】みんなの気になる疑問に回答

ヤフオク、メルカリはまだまだ色々な疑問があると思います。

ここでは良くいただくご質問にお答えします。

以下7つの質問にお答えします。

良くいただく疑問

1.ヤフオク、メルカリどっちが安全
2.ヤフオク、メルカリどっちが安い
3.ヤフオクの利用者は激減したの?
4.ヤフオク、メルカリの民度は違う?
5.ヤフオク、メルカリ、ラクマ、ペイペイフリマの違いは?
6.ヤフオク、メルカリの手数料の違いは?
7.ヤフオク、メルカリで転売はされてるの?
盛りだくさんですが、簡潔にお答えしていきます。

ヤフオク、メルカリどっちが安全?

似た傾向ですが、年々メルカリの危険度が高まっています

少し古いですが経済産業省から以下のデータが出てます。

CtoC市場の登場に伴う消費者相談の推移

(出典:経済産業省 CtoC市場の出現に伴う消費生活相談の推移について )

相談件数とは、主にトラブル相談です。

オークション(ヤフオク)がフリマ(メルカリ)より件数は多いですが、フリマでの相談件数が急増している点に注意です。

つまりフリマでは「トラブルが急増している」のです。

私は以下のように両方で約1,000件の取引をしています。

トラブルはトータル50件程度経験していますが、感覚としてメルカリの方が悪質で危険度が高いです。

ヤフオク、メルカリどっちが安い?

これは商品やジャンルによって変わります。

ですが全体的に「メルカリの方が安い」傾向があります。

その理由はユーザー層と買い物の仕方が違うからです。

ユーザー層買い物の仕方商品出品者の特徴
ヤフオク40代以上が中心じっくり検討型高い価格でゆっくり売る
メルカリ20~30代が中心即決型安くても即決で売る

つまりメルカリは早く売りたい人、早く買いたい人が多いのです。

物販の基本ですが早く売るなら値引きです。

OLちゃん
確かにメルカリの方が安いことが多い気がします。

たけ
そうですね。私もかならず両方チェックしますが、最近はメルカリの安さにひかれてそっちばかりで購入してます。

 

とは言え、本はヤフオクが安いこともあります。

なので必ず両方チェックしてくださいね。

ヤフオクの利用者は激減したの?

正直なところ”激減”しています。

理由はユーザーがフリマに移ったのが大きな原因でしょう。

例えばメルカリ、ヤフオクの利用者数調査結果があります。

(出典:ヒットを狙え/楽天対アマゾン、ヤフオク対メルカリ 利用者数が逆転)

2018年にはヤフオクユーザーが激減しメルカリに負けました。

PC利用者数ではヤフオク有利は変わりませんが、スマホ利用者数は完全にメルカリの勝ちです。

ヤフオクのスマホ利用者数は1年で300万人近く激減です。

ヤフオク、メルカリの民度は違う?

経験的にメルカリの民度の方が圧倒的に低いと感じます。

私はヤフオク、メルカリで1,000件以上の取引があります。↓

個人間トラブルも計50件程度は経験していますが、8割方がメルカリです。

例えばメルカリでのトラブル例をあげると

メルカリトラブル例

・不良品を嘘ついて出品していた
・商品状態が著しく違う(汚い、傷多い)
住所を偽って発送する
・パスワードを解除せずに出品する
・知識がないのに中古品を買い文句を言う
・・・等 キリがない

OLちゃん
なんか誠意がない、自業自得みたいな残念な人が多いですね(^^;)

たけ
その通りです。これが民度の低さです(T_T)。

 

メルカリのトラブルは主に「悪意のある詐欺」「無知による商品の不備」「身の程知らずのクレーマー」です。

ヤフオクでは発送料金の手違いなどトラブルとして王道です。

とは言えメルカリの安さは魅力です。

相手の評価をよく見て気を付けながら使いましょう。

ヤフオク、メルカリ、ラクマ、ペイペイフリマの違いは?

ヤフオクはオークション、それ以外は全てフリマです。

ペイペイフリマはヤフーがメルカリに対抗して作ったアプリです。

本音を言ってしまえば

「一般の人はヤフオク、メルカリだけで十分」

です。

OLちゃん
えっなんで2社だけなんですか?他は魅力ないの?

たけ
2社だけで良い理由は商品数、売上数が群を抜いて多いので、他で探す必要がないからです。

 

ペイペイフリマは商品数が少なく話になりません。

ラクマのユーザー数はメルカリの半分で欲しい商品がないことも多々です。

とは言えもし商品があれば穴場になるので要チェックです。

私も何気にラクマの取引は95件あります↓

ヤフオク、メルカリの手数料の違いは?

改めてヤフオク、メルカリの手数料の違いをまとめます。

さきほど書いてますが一覧の方が見やすいですよね。

会員種類落札手数料振込手数料
ヤフオク(Yahoo!プレミアム会員)8.8%100円/1回
ヤフオク(Yahoo!プレミアム非会員)10%100円/1回
メルカリ10%200円/1回

Yahoo!プレミアム会員は月額508円のサービスです。

それを前提にするとヤフオク(会員)が最も高いですね。

ヤフオク、メルカリで転売はされてるの?

ヤフオクでもメルカリでも転売はされています。

ですが全ての転売=悪、とも言えないと思います。

OLちゃん
えっ転売はダメな行為ですよね?悪じゃない場合はありますか?

たけ
希少品や非売品を本当に欲しい方へあくまで”合法に”譲る場合は許されると考えてます。

 

私も物販に携わり、仕入価格より高く売っています。

それは転売でなくビジネスとしての生業です。

ただ礼儀と筋を通すことは大事です。

例えばメルカリでアイドルグッズを買い、入手後メルカリの全く同じカテゴリで価格を釣り上げて出品するのは道理としてあり得ません。

礼儀がなく筋が通りません。

OLちゃん
最初の出品者がみたら怒ると思いますし、人として許せないです。

たけ
同じ商品を探している人達もすぐ気づいて、転売者に嫌な違和感を持つと思います。

こんなのは最低レベルの転売です。

欲しい人になかなか入手できない商品を届ける。

これが物販のあるべき姿だと私は考えます。

\ミニプランは8カ月実質無料/

「ヤフオク・メルカリで相場より高く売る方法を教えます」のまとめ

今回の記事のまとめは以下です。

本日のまとめ
1.店舗買取よりヤフオク・メルカリの方が高く売れます
2.ヤフオクで相場価格+αで売る方法
 -ヤフオクの無料アカウント登録方法
 -相場価格を知る方法
 -出品のコツ(物販のプロ指南)
 -入札されたら注意すべき点
3.メルカリで相場価格+αで売る方法
 -メルカリのアカウントを作る
 -相場価格を知る方法
 -出品のコツ
 -悪質ユーザーはブロック
4.【Q&A】みんなの気になる疑問に回答
 -ヤフオク、メルカリどっちが安全
 -ヤフオク、メルカリどっちが安い
 -ヤフオクの利用者は激減したの?
 -ヤフオク、メルカリの民度は違う?
 -ヤフオク、メルカリ、ラクマ、ペイペイフリマの違いは?
 -ヤフオク、メルカリの手数料の違いは?
 -ヤフオク、メルカリで転売はされてるの?

という内容について解説しました。

ヤフオク・メルカリの方が店舗買取より高く売れます。

ですが個人間売買のトラブルに要注意です。

あとはぜひ私のノウハウで高値売却してくださいね。

最後にもう一度ヤフオク、メルカリの登録サイトです。
無料登録ヤフオク公式

 

本日の内容でわかりにくい点があればいつでも気軽に質問してください!

たけ
超高品質回線で最安運用ができるLINEMOのおすすめ記事も読んでみてくださいね。

[getpost id=”3968″ title=”もはや一択” target=”_blank”][getpost id=”3584″ title=”もはや一択” target=”_blank”][getpost id=”2783″ title=”もはや一択” target=”_blank”]

\乗り換えでPayPay10,000円もらえる/
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました