このマイナス出費を取り返したい
旧端末を高く売る方法教えて!
こんな疑問やお悩みはありませんか?
実はスマホ端末を機種変更した際に、旧端末を上手に高く売ることができる方は少数派です。
なぜなら大手キャリアに二束三文の価格で下取りに出す方が多く、ひと工夫で驚くほど高値で売れることがあまり知られていないからです。
私は個人事業主として600台の中古スマホを販売し、またスマホ検定資格を生かしながら80組のスマホ料金削減をアドバイスしてきました。
つまり料金とスマホ端末、両方に精通しています。
この記事では「スマホ端末を高値で売る方法」を丁寧にご説明します。
本記事で上手な端末の販売法を解説しますので、他の記事を読む必要がなくなります。
結論はこの記事で「自信を持って自分でスマホを売却」できます。
では解説します。
目次
スマホ端末を高く売るコツ
スマホを高く売るコツは下記の8点です。
高く売るコツ
5.機能が全て正常に動作すること
6.SIMロック解除が望ましい
7.不要になったら早く売る
8.初期化を行いSIMカードを抜く
です。
要点は端末の状態を最善に保つこと。
そして次の人が使い勝手の良い状態で手放すことが大事です。
では詳しくご説明します。
分割払いは完済(ネットワーク利用制限は〇に)
スマホ端末の分割払いは完済しておきましょう。
つまりネットワーク利用制限を〇にしておきます。
ネットワーク利用制限はご存じですか?
簡単に言うと、あなたのスマホに付けられているランクです。
具体的には下記の一覧を見てください。
ネットワーク利用制限は下記サイトで製造番号を入れるとわかります。
製造番号はIMEIとも呼ばれる14 or 15ケタの数字です。
設定⇒端末情報等でiPhoneでもAndroidでも確認できます。
端末は売却前にこのランクを〇にすることが大事です。
〇が一番高値で売れるのです。
「他人の残債がある端末」が欲しいですか?
買いたくないですよね?そういうことです。
つまり売るときも△では高く売れないのです。
実際に携帯買取で有名なイオシス のサイトでも
(参考:イオシス様ネットワーク利用制限に関して)
こんな感じで、△は〇より買取価格が低いです。
つまり△は価値が低いのです。
端末を高く売るなら、まずは残債の一括払い。
これでネットワーク利用制限を〇にしましょう。
キレイな状態にする
スマホをキレイな状態にしておけば高く売れます。
その為に保護ケース、保護フィルムの使用は必須です。
こう断言できるのは私がプロのスマホ販売事業者だから。
私は累計600台以上のスマホを販売しました。
スマホ端末の価格は何で決まるかわかりますか?
実は「外観の破損の程度」だけで9割以上決まります。
つまり見た目の美しさが最重要です。
一番大事なのが液晶画面で、続いて裏面です。
ここにどの程度のキズがあるかで決まります。
特に液晶画面にキズがあると2~3割は価格が落ちるので注意です。
当然あなたが売るときも安くしないと売れません。
あとは普段のスマホの扱い方も大事です。
キズが無いように注意することは大事です。
更に端末は「最初から売る前提で丁寧に使う」ことがポイントです。
特に分割払いの方に注意です!
その端末は”あなたの所有物じゃない”ですよ。
よく酒飲んで道に落とした、とか聞きます。
ですが私は20年以上一度も大きな破損はありません。
高く売る前提で使っているからです(笑)
店舗ではなくフリマやオークションで売る
スマホ端末は店舗でなくネットの方が高く売れます。
ぜひご自分で販売してみてください。
なぜ店舗だと安い買取価格なのかわかりますか?
ですがここで一つだけ注意点です。
実はフリマやオークションの個人間売買トラブルが増えています。
この点はあとでしっかり説明しますのでご安心を。
ネットで売るときはテクニックを使うと効果的です。
私の物販コミュニティの教え子や友人にも技を伝授しましたが、みな成果が出ています。
スマホを高く売るために一番大切なことは
重要ポイント
の2点です。
例えば相場価格が5,000円のスマホは10,000円では売れません。
でも工夫次第で6,500円では売れるんです。
このテクニックを下記記事にまとめたのでぜひ参考にしてください。
fa-arrow-circle-right必読ヤフオク・メルカリで相場より高く安全に売る方法【物販のプロ解説】
付属品は可能な限り揃える
付属品が全て揃っていると高値で売れます。
中古スマホ販売事業者の私が言うので間違いないです(笑)
付属品には例えば以下のようなものがあります。
スマホの付属品
この中であれば高値になる付属品はわかりますか?
経験的に高値にできる付属品は「充電アダプター&ケーブル」と「USBケーブル」と「外箱」です。
やはり充電できる付属品は大事です。
そして以外に”箱”も人気ですよ。
機能が全て正常に動作すること
機能が正常なことは高値販売に必須です。
逆に不具合があると大きく減点されますのでご注意を!
とりわけ不具合があってはダメな機能があります。
それは
不具合が許されない機能
ポイントとしては
「スマホが正常に通信できること」
「最低限のネット閲覧ができること」
が絶対条件です。
逆にカメラに不具合があっても気にしない方も多いです。
SIMロック解除が望ましい
SIMロックをご存じでしょうか?
読んで字のごとくSIMロックとは端末にカギがかかっている状態です。
つまりドコモなら「ドコモ回線しか使えない端末」、auなら「au回線しか使えない端末」になっています。
・一括購入端末は即日、もしくは翌日解除可能
・分割購入端末は101日経過すると解除可能
SIMロック解除端末が高く売れる理由は?
それはどのキャリアでも使えてオールマイティだから。
制限なく使えるのはメリットですよね。
不要になったらなるべく早く売る
なるべく早く売るのも高値販売に有効です。
なぜなら中古品と言えども新しくてキレイな方が人気だから。
つまり購入後あまり日がたっていない新しい機種ほど高く売れるんです。
もし今の端末が不要になったら1日でも早く売ってくださいね。
初期化を行いSIMカードを抜く
ポイントは次の方がすぐ使える状態で売れば高値になります。
良く考えてください。
ダメな売り方
は個人情報丸出しで売っているんです。
こんな危険で手間のかかる端末は高く売れません。
まず店舗に売るなら、店舗側で情報消去の手間がかかります。
その分安く叩かれます。
更にネットでスマホを売る場合。
個人情報入りなんて気味悪くてオークションでも価格は上がりません。
結局、高く売れません。
スマホ売却での注意点(トラブルの危険も)
スマホ売却、とりわけネット販売では注意です。
なぜなら個人間売買のトラブルの危険があるからです。
国民生活センターのサイトを見ると、フリマのトラブル件数は増えています。
(参考:国民生活センター 相談急増!フリマサービスでのトラブルにご注意)
フリマやオークションの方が高くは売れます。
でも万が一のトラブルも覚えておいてください。
この話を聞いて心配になってしまった方は専門業者に買取依頼した方が安心です。
もし個人間トラブルを避けるなら買取専門業者が良いです。
こちらの記事で買取業者の選び方からオススメ業者もまとめてますので、ご一読を!
fa-arrow-circle-right必読【初心者様向け】スマホ端末の買取業者をご紹介します【プロが指南】
ちょっと脅かしてしまいました(^^;。
ただ一応、覚えておいてくださいね。
その他スマホ売却に関わるQ&A
私は中古スマホ販売を行う中で色々な質問をいただきます。
ここでは特に多いご質問3つをご紹介します。
スマホを高く売れる店はどこですか?
プロの私が紹介できる業者は3つです。
安心して中古端末を比較的高値で売却できます。
逆に「安心できない買取業者がいることご存じですか?」
私がオススメする買取業者は3社あり、オススメ順に
になります。
3社とも以下の4つのポイント
業者を選ぶ時のポイント
2.対応が悪い会社は避ける(口コミ確認)
をクリアしています。
ブックオフとゲオはみんな知ってる超大手企業です。
もしかしたらバイヤーズ さんをご存じない方がいるかもしれません。
実は中古スマホ販売大手「ダイワンテレコム 」の親会社で、中古業界では知らない人はいません。

では重要なポイントについて3社を比較してみます。
以下が比較一覧表です(横スクロールできます)。
バイヤーズ ![]() | ゲオ ![]() | ブックオフ ![]() | |
創業年数 | 21年(2001年創業) | 33年(1989年創業) | 31年(1991年創業) |
買取形式 | 宅配買取 ・自分で発送 ・集荷依頼 | 宅配買取 ・集荷依頼 ※店舗買取も可 | 宅配買取 ・集荷依頼 ※店舗買取も可 |
事前見積 | あり | あり | なし |
送料 | 無料 | 無料 | 無料 |
振込手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
価格保証 | 見積から3日以内発送 | 申し込み時買取価格 | なし |
振り込みまでの最短日 | 到着後翌営業日 | 到着後2週間程度 | 到着後14~16日 |
買取キャンセル | 可能 ・発送前 ・査定額と違う時 | 可能 | 可能 |
キャンセル時返送料 | 無料(査定額と違う時) 有料(査定額と同じ時) | 有料(着払い) | 有料(着払い) |
私が一番推薦するのはバイヤーズ です。
なぜかと言えばひとことで「利用者に最も優しい」からです。
- 事前見積があり
- 買取価格保証があり
- 到着翌営業日に振り込み
- キャンセルでも返送無料
と3社のなかでも群を抜いたメリットがあります。


ではもし買取業者に迷ったら”たけ”のオススメを参考に!
オススメ宅配買取業者BEST3は
fa-arrow-circle-right1位バイヤーズ
fa-arrow-circle-right2位ゲオ
fa-arrow-circle-right3位ブックオフ
となります。
スマホを売るならゲオが良いですか?
ゲオも良いですよ!
ゲオ含めて私はさきほどご説明した3社がオススメです。
オススメ宅配買取業者BEST3は
fa-arrow-circle-right1位バイヤーズ
fa-arrow-circle-right2位ゲオ
fa-arrow-circle-right3位ブックオフ
この3つならどれも間違いないです。
スマホを売るときに相場の価格を知りたいです
この質問をされる方は熱心で素晴らしいです!
つまり買い叩かれないよう相場を知りたいのです。
ヤフオク過去の落札価格(相場)が見れるツールがあります。
それはオークファンです。
オークファンは無料・有料とありますが、少し見るだけなら無料プランで十分です。
例えばSHARP製の洗濯機(型番:ES-GE6A-P)の相場価格を調べます。
あっ実はこの機種を前に使っていたので(笑)
ここから読み取れるデータは
期間 | 2019年10月~2020年3月の半年間 |
出品数 | 17件 |
平均価格(相場価格) | 15,316円 |
です。
つまり15,316円より高く売れれば相場以上の売上です。
こんな風に相場価格がすぐわかります。
詳しくは下記記事にまとめましたので是非ご一読を。
fa-arrow-circle-right参考ヤフオク・メルカリで相場より高く売る方法を教えます【プロが解説】
「スマホは消耗品」と考えるとコスパが良い
スマホは消耗品と考えるとコスパが良いです。
消耗品と言うと”使い捨て”と思いがちですが違います。
私の消耗品の意味は「必ず1~2年で買い替える部品」ということ。
スマホは買い替え前提で購入します。
わかりやすくまとめると
- 新品スマホを買う
- 1~2年丁寧に使う
- 最高の状態で高値で売却
- 売却資金を元に次のスマホを購入
という好循環を回すということです。
乗り換え時にキャリアに下取りは絶対ダメです。
二束三文にしかならないので。
端末の考え方は人それぞれ違います。
例えば20万の高級機を5年使う人がいるかもしれません。
ですが私は高コスパで回す方法を推奨しています。
普通の方が負担が少なく、機種変できる最善策です。
この考え方はAndroidでも、iPhoneでも再現性があります。
ただしiPhoneは高額なので注意が必要です。
その場合買い替えサイクルを2年半等長くします。
ただ個人的には2年以上分割払いの端末は高すぎかと。
コスパの良いiPhoneご紹介
iPhoneが高額ですが中古だと性能も高くて安いです。
Amazon,楽天,Yahooショッピングで選べるようにしますね。
- 各種電子決済に対応
- 2~4万円台
- 処理速度・性能が高い
というポイントでiPhoneSE、iPhone8、iPhoneXRを選びました。
私もサブでiPhone使ってます。
「スマホ端末を高く売る方法を教えます」のまとめ
今回の記事のまとめは以下です。
- キレイな状態にする
- 店舗ではなくフリマやオークション
- 付属品は可能な限り揃える
- 機能が全て正常に動作すること
- SIMロック解除が望ましい
- 不要になったらなるべく早く売る
- 初期化を行いSIMカードを抜く
3.その他スマホ売却に関わるQ&A
4.「スマホは消耗品」と考えるとコスパが良い
- コスパの良いiPhoneご紹介
という内容について詳しく解説してきました。
スマホを高く売りたいなら自分でネットで売ること。
そしてスマホは良い意味で消耗品と考えましょう!
本日の内容でわかりにくい点があればいつでも気軽に質問してください!
[getpost id=”3968″ title=”もはや一択” target=”_blank”][getpost id=”3584″ title=”もはや一択” target=”_blank”][getpost id=”2783″ title=”もはや一択” target=”_blank”]
コメント