
どうやったら乗り換えできるの?
格安SIMに変える手順を教えて!
こんな疑問やお悩みはありませんか?
実は格安SIMがお得なのはわかっていても、どうやれば上手に乗り換えできるか分からない方が沢山いらっしゃいます。
なぜなら長年同じキャリアを使っているため、自分に合ったプランの決め方がわからず、また乗り換え手続きも分からない方が多いからです。
私は個人事業主として600台の中古スマホを販売し、またスマホ検定資格を生かしながら80組のスマホ料金削減をアドバイスしてきました。
つまり料金とスマホ端末、両方に精通しています。
この記事では「格安SIMに乗り換える手順」を丁寧にご説明します。
本記事で上手な格安SIMへの乗り換え方を解説しますので、他の記事を読む必要がなくなります。
結論はこの記事で「自分に合った格安SIMプランを決めて乗り換え」ができます。
では解説します。
目次
携帯料金を安くする4つの手順
携帯料金を安くする4つの手順は以下です。
上記4つの手順が鉄板です。
ただし、もしあなたが最高品質の回線を使いたい場合。
実は自動的に5プランに絞られます(後述)。
まずは4つの手順から説明します。
1カ月のデータ通信量を確認する
まず最初は1カ月のデータ通信量の把握です。
1GBで良いのに20GB契約したら料金の無駄ですね。

携帯料金削減で最も大切な考え方があります。
それは「自分に合ったプランを選ぶこと」です。
過不足の無い丁度良い格安プランを探します。
例えば私はLINEMO契約中で、今の通信量はこんな感じです。
月の第1週で5.7GBなので、1カ月20GBでOKですね。
いまのLINEMO のスマホプラン(20GB)で丁度良いです。
あなたもまず1カ月のデータ通信量を調べましょう。
大手キャリアなら以下の宛先で調べられます。
各マイページへのリンクとサポートの電話番号を載せました。
通信量が何GBで足りるか判断する
続いて行うのは何GBで足りるか判断することです。
さきほど一カ月の通信量を調べましたね。
ではクイズです。
一カ月3GBの方は何GBのプランが良いですか?
基本的なスタンスは少しだけ余裕を見ることです。
格安SIMは3GB/5GB/10GB/15GB/20GB、等選べます。
その中であなたにはちょっと多いプランを選ぶんです。
例えばモデルケースとして以下を考えます。
月 | データ通信量 |
1月 | 3.6GB |
2月 | 2.6GB |
3月 | 2.8GB |
4月 | 3.8GB |
5月 | 4.3GB |
最高で4.3GB使って、最低で2.6GBです。
この場合は何GBのプランを選ぶべきか分かりますか?
実は最初から容量が足りない人が結構います。
というのも全スマホユーザーの4割がデータ超過を経験しています(以下)。
こういう統計データがあります。
(参考:ソフトバンクニュース)
ショッキングなデータですが、良く聞く話ですよね?
緊急事態、子供のイベント、外出先など急なデータ通信の増量にも備えましょう。
ちなみにデータ量超過しても速い格安SIMはこちらで紹介しています。
fa-arrow-circle-right参考データ量超過後も1Mbpsで高速通信できる格安SIMをご紹介【5プラン】
格安SIMの相場価格を調べる
次に大事なのは格安SIMの相場価格を知ることです。
ただし安さだけで決めないことが大事です。
相場価格は検索ページで【格安SIM 3GB 料金】という感じで検索してください。
3GBの音声プラン料金一覧
格安SIM | 3GBの料金 |
LINEMO ![]() | 990円 |
povo | 990円 |
OCN モバイル ONE ![]() | 990円 |
BIGLOBE | 1,320円 |
イオンモバイル | 1,078円 |
楽天モバイル ![]() | 1,078円 |
UQ mobile ![]() | 1,628円 |
2,178円 |
(2022年6月時点)
少し調べただけでもこんなに出てきます。
ではこの中からどうやって決めたら良いですか?
料金最安の格安SIMで失敗した、という例を山ほど見てます。
格安SIMを選ぶ時の最重要3項目を知ってますか?
こちらに詳しくまとめてますので是非ご一読を!
fa-arrow-circle-right必読【プロ厳選】格安SIMを選ぶときの最重要な3つの基準【完全保存版】
目ぼしい格安SIMの速度を調べる
目を付けた格安SIMの速度を調べましょう。
回線品質と速度が格安SIMでは何より重要なんです。
では私が測定したLINEMO と楽天モバイル
の速度例を紹介します。
他の格安SIMもネットで探せます。
LINEMOは1日中速く、昼でも15Mbps
ではまずは測定生データ(ログ)がこちらです。
これだとわかりづらいのでグラフ化してみます。

速度測定結果
2.混雑時間帯の昼でも15Mbpsの速度
3.通勤時間、帰宅時間も20Mbps以上で速い
という結果でした。
一言で言えば「速くて優れた回線」ということです。
続いて楽天の速度も見てみましょう。
楽天はLINEMOの半分の速度(平均10Mbps程度)
ではまずは測定生データ(ログ)がこちらです。
これだとわかりづらいのでグラフ化してみます。

速度測定結果
2.混雑時間帯の昼でも5Mbpsの速度
3.LINEMOと比べると半分程度の速度
という結果でした。
電波が入る場所ではこのくらいの結果がでました。
ちゃんと電波がつながれば楽天も良い回線だと思います。
ですが、私自身も体験しSNSや評価サイトの評判通り、楽天の通信品質は良くないです。
(参考:価格ドットコム_楽天モバイルの評判)
回線品質・回線速度は何よりも重要
今回は手持ちのLINEMO と楽天モバイル
の速度を紹介しました。
次で触れますが、速度は格安SIMの命です。
「安いから遅くても良い」
なんてもはや消費者が許す時代じゃありません。
実は格安SIMは数百社が参入し9割以上が撤退しています。
その主原因は、回線速度の遅さです。
回線の細いMNVOでは速度が出ません。
どんなに安くても遅ければNG、これが結論です。
最高品質の回線は5プランしかない
実は最高品質の回線を使う格安SIMは5プランだけです。
品質の良い回線はMVNOでなくMNOになります。
ちょっと難しいので以下の図でご説明いたします。
普通の格安SIM会社は、ドコモやソフトバンクから回線を借りて運営している会社です。
通称MVNO(仮想移動体通信事業者)と呼ばれます。
メリットは料金が安いのですが、回線が細いので利用者が増えるとすぐに混雑し、回線速度が落ちてつながらなくなります。
話を戻しますが、回線品質が良い「MNO回線」を選ぶのがベストです。
つまりドコモ、au、ソフトバンク回線をそのまま使うプランを選ぶという事です。
そういう恵まれた格安プランは実は以下だけです。
いわゆる大手キャリアの格安プラン、もしくはサブブランドです。
「今までできたことが全てできて、不満がない」回線です。

さきほどご案内の記事ですが、これを読むとLINEMO の凄さがわかります。
fa-arrow-circle-right必読【プロ厳選】格安SIMを選ぶときの最重要な3つの基準【完全保存版】
携帯ショップの話は100%は信用するな!
格安SIM乗り換えを引き止める携帯ショップがあります。
そんな時、まともに話を聞いてはいけません。
引き留め案を複雑にして更にあなたをカモる可能性があります。
残念ながら、お客様をカモと考えるショップが多いです。
不慣れな方に高額プランを契約させる事例が後を絶ちません。
先日も家族4人とも無制限の高額プランという方に会いました。
格安SIMを扱っている携帯ショップもあります。
ですがミイラ取りがミイラになる可能性があります。
いくつかショッキングなニュースを引用します。
fa-arrow-circle-rightリンク先マイナビニュース(2021/6/21)
総務省は、携帯電話の販売代理店で利用者が希望していないのに高額プランへの勧誘が横行しているなどとして、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの大手3社と全国携帯電話販売代理店協会対し、不適切な行為をしないよう販売店の指導を徹底するよう、電気通信事業法に基づく要請を行った。
~中略~
総務省は3月、販売店の経営者や店員らへの調査を実施。その結果、4割超の店員らが利用者の意向を丁寧に確認せず、より高額の料金プランを勧誘したことがあると回答した。「営業目標達成のため、明らかに関心がなさそうな商材でも積極的に勧誘することがあった」という。
つまり4割のショップ店員がお客を騙してます。
事実としてとても恐ろしいです。
更にもう一つ東洋経済ONLINEです。
fa-arrow-circle-rightリンク先東洋携帯ONLINE(2021/04/27)
「スマホの購入には通信契約に加入していただくことが必須条件となります。スマホだけをお売りすることはできません」
携帯電話大手3社(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク)の販売代理店が運営する携帯ショップで、「iPhone12」などのスマートフォン端末を買おうとした客への上記のような販売拒否が多発している。
~中略~
冒頭のような販売拒否は、改正電気通信事業法に抵触しかねない。
(出典元: 携帯ショップで「スマホ販売拒否」多発のなぜ)
携帯スマホ端末は回線契約がなくても購入可能です。
しかもキャリアの端末割引も受けられます。
しかし噓をついて回線契約させる事例が多発しています。
端末の販売拒否は法に抵触します。
携帯ショップの重大な違反行為は指摘しましょう。
こんな経緯があります。
ですので「携帯ショップの話は鵜呑みにしない」ように注意してください。
ただ携帯ショップばかりを責められません。
インセンティブ獲得でノルマが厳しい事情もあります。
とにかく「自分で判断して格安SIM」に変えましょう。
「携帯料金を安くしたいなら4つの手順で進めましょう」のまとめ
今回の記事のまとめは以下です。
-通信量が何GBで足りるか判断する
-格安SIMの相場価格を調べる
-目ぼしい格安SIMの速度を調べる
2.最高品質の回線は5プランしかない
3.携帯ショップの話は100%は信用するな!
という内容について詳しく解説してきました。
4つの手順で格安SIMに乗り換えれば安くなります。
回線品質にこだわるなら5プランから選べます。
本日の内容でわかりにくい点があればいつでも気軽に質問してください!