乗り換え前に一括返済が必要なの?
もしスマホ変えるなら回線契約必要?
こんな疑問やお悩みはありませんか?
実はスマホを分割支払い中は、今のキャリアから他社に乗り換えができないと思っている方が多くいらっしゃいます。
なぜなら格安SIMのサイトでも、料金の安さやメリットばかりを強調し、実際の利用者の方の不安まできちんと答えるような内容になっていないサイトが多いからです。
私は個人事業主として600台の中古スマホを販売し、またスマホ検定資格を生かしながら80組のスマホ料金削減をアドバイスしてきました。
つまり料金とスマホ端末、両方に精通しています。
この記事では「スマホを分割支払い中に乗り換えできるか」について丁寧に解説します。
この記事を読むと、スマホ分割支払い中の乗り換え可否がはっきりわかります。
結論はこの記事で「分割支払い中でも好きなキャリアにいつでも乗り換え」できます。
では解説します。
目次
分割支払いはそのまま継続できます
実は大手3キャリアともに他社へ乗り換えても分割払いを継続できます。
それぞれ以下のページで確認が可能です。
<ドコモ>
参考サイト:NTTドコモ 携帯電話の解約お手続き方法
<au>
参考サイト:auを解約した場合、スマートフォン・携帯電話の分割支払残額の支払いはどうなりますか?
<ソフトバンク>
参考サイト:ソフトバンク 携帯電話を解約する際、機種の分割支払金は一括払いが必要ですか?
fa-arrow-circle-right激安iPhone端末代+LINEMOミニプラン(3GB/990円)を総額8,490円で始める方法
fa-arrow-circle-right激安Android端末代+LINEMOミニプラン(3GB/990円)を総額5,390円で始める方法
もちろん一括支払いも可能
もちろん乗り換え前に一括支払いも可能です。
個人的には可能なら一括支払いをオススメしています。
理由は
- 毎月の支払いが安くなる(端末代が0なので)
- 機種変更しやすい
からです。
せっかく格安SIMにしても、端末の残債で毎月の支払いが高くなります。
また残債0ならいつでも新しい機種に交換できますよ。
各キャリアの一括支払い方法は以下になります。
各キャリアの一括支払い方法
2.au
3.ソフトバンク
支払い方法を相談しながら決めたい場合は、ショップでの手続きをオススメします。
クレジットカード払いならポイントがついたりメリットもありますしね。
回線契約なしで端末購入可能
もしかしたら格安SIM乗り換えと同時に端末を変えたい方もいると思います。
もし新規端末を購入するならどこで購入しますか?
実は携帯ショップで端末だけ購入可能なんです。
でも実はショップが端末だけ売ってくれない事例が後を絶たないんです。
なぜかわかりますか?
ちなみに2022年3月14日のヤフーニュースでも取り上げられています。
(参考:「スマホの単体購入を断られた」)
もしあなたがショップで端末購入のみを拒否されてしまったら。
「総務省の端末回線分離のガイドライン違反ですよね?」と伝えてください。
慌てて手のひらを返したように丁寧な対応をするはずです(^^)
端末の不安がなくなったらLINEMOに乗り換えよう
分割支払い中の端末は「分割支払い継続」でも「一括支払い」でもOKです。
もし乗り換え前に新規端末が必要ならショップで端末だけ購入可能です。
これで端末の不安はなくなりました。
ではLINEMOへ乗り換えをしましょう!
LINEMOを選ぶメリットは
- 格安SIMは通信品質で決める
- MVNO回線ではなくMNO回線を選ぶ
2.次に重要なのがデータ容量3GB以下の料金の安さ
3.最後は運営会社の安定度(創業年数や実績)
という最重要の3条件を満たす数少ないプランだということです。
簡単に言うと
- 大手キャリアの回線でスピード抜群
- 3GB/990円の激安価格
- 実績十分のソフトバンクが運営
という最上の条件が揃っているということです。
安いけど遅い、安いけどつながらない、みたいな劣悪格安SIMは無意味なのでやめましょう。
「分割支払い中のスマホは一括返済が必要?」のまとめ
今回の記事のまとめは以下になります。
✔ 回線契約なしで端末購入可能
✔ 端末の不安がなくなったらLINEMOに乗り換えよう
ここまで記事を読んでいただきありがとうございます。
端末の残債があると不安ですよね?参考になったでしょうか?
もしわかりにくい点があればいつでも気軽に質問してください!
たけへの質問はこちらから
[getpost id=”3153″ title=”必読” target=”_blank”][getpost id=”2783″ title=”必読” target=”_blank”]
コメント