
MNP前のSIMはいつまで使える?
使いにくかったら元に戻したい
こんな疑問やお悩みはありませんか?
実はLINEMOの初期設定を完了した時点で前キャリアのSIMは使えなくなりますが、この事実はあまり知られていません。
なぜならほとんどの方が店舗での携帯契約しかご経験がないため、ご自分で通信設定をしたことがないからです。
私は個人事業主として600台の中古スマホを販売し、またスマホ検定資格を生かしながら80組のスマホ料金削減をアドバイスしてきました。
つまり料金とスマホ端末、両方に精通しています。
この記事では「LINEMO乗り換え後の前キャリアのSIM」について丁寧に解説いたします。
この記事を読むと、LINEMO乗り換え前後でのSIMの扱いが全てわかるので、他の記事を読む必要がなくなります。
結論はこの記事で「不安のないLINEMO乗り換え方法」がわかります。
では解説します。
目次
LINEMOに切り替えると使えなくなる
LINEMOへの乗り換え完了で、前キャリアSIMは使えなくなります。
まずはLINEMOへの乗り換え手順をご説明します。
手順は以下になります。
LINEMOへの乗り換え手順
2.LINEMO SIMの申し込み
3.SIMの到着
4.初期設定
5.通信確認完了
上記の4.まで完了したら前キャリアは使えなくなります。
実際には丁寧な初期設定マニュアルがあるので大丈夫です。
あと新しい機種なら自動設定もしてくれます。
では初期設定のどの段階で切り替わるか、次で説明します。
初期設定の回線切替後に前キャリアが自動解約される
実はLINEMOの初期設定は以下の3段階あります。
SIMが到着後、以下の手順で設定します。
LINEMO SIMの初期設定手順
2.スマホに新しいSIM(LINEMO)を差し込む
3.APN設定をする
「1.回線切替」で前キャリアは自動解約されます。
回線切替はネットか電話でできます。
初期設定の詳しい手順は以下をぜひご一読ください。
fa-arrow-circle-right参考LINEMO SIMが届いた後の初期設定のやり方【画像で丁寧に解説】
LINEMO乗り換えで後悔するのが心配なら(2回線持つ)
乗り換えが初めての方は不安が色々あると思います。
私はプロとしてLINEMO が最高の格安SIMと断言してます。
それでも初めては不安になりますよね?
そうです、乗り換えが不安ならまず2回線持ってください。
つまり
- 現在の回線(メイン)
- LINEMOの新規回線
の2回線体制です。
つまりお試しで新規回線でLINEMOを使います。
もし気に入ればメイン回線を改めてLINEMOに乗り換えます。
LINEMOはあらゆる手数料が0円の超優良プランです。
こちらで有名格安SIMと比較してますが抜群のコスパです。
fa-arrow-circle-right参考LINEMOと主要格安SIM7社をプロが徹底比較【34項目に及ぶガチ比較】
この記事でLINEMOの新規、乗り換え両方の申し込み方法がわかりますよ。
fa-arrow-circle-right参考LINEMO申し込み方法を画像と図解で詳しく教えます【新規&乗り換え】
「LINEMOに乗り換えたら前キャリアのSIMはいつまで使えるの?」のまとめ
今回の記事のまとめは以下になります。
LINEMO初期設定で前キャリアが自動解約されます。
もしLINEMO乗り換えが不安なら格安でお試しを!
本日の記事でわかりにくい点があればいつでも質問をどうぞ!