LINEMOで使えるスマホ端末の購入方法【機種変更もこの手順で完璧!】

スマホ端末

アラフォー君
古い端末はLINEMOで使えるかな?
申し込んでから使えないと嫌だし
動作確認端末以外も動くか教えて!

こんな疑問やお悩みはありませんか?

実はLINEMOの「動作確認端末」に載っていないスマホでも正常動作する端末は多いのですが、そのことはあまり知られていません。

なぜならLINEMO側も何千もある動作端末を全て載せることができないため、一部のみの掲載になっているからです。

 

たけ
こんにちは”たけ”と申します。

私は個人事業主として600台の中古スマホを販売し、またスマホ検定資格を生かしながら80組のスマホ料金削減をアドバイスしてきました。

つまり料金とスマホ端末、両方に精通しています。

この記事では「LINEMOで使えるスマホ端末を丁寧にご紹介していきます。

どんな基準で調べればLINEMOで動くかわかるため、他の記事を読む必要がなくなります。

結論はこの記事で「LINEMOで動く端末を安心して購入」できます。

では解説します。

 

LINEMOでは端末販売がない(自分で用意が必要)

実はLINEMOではスマホ端末を売っていません。

OCN モバイル ONE IIJmioでは回線と端末のセット販売がありますが、LINEMOは回線契約のみです。

それでもLINEMO が一番賢い選択です。

有名格安SIMとLINEMOを比較した下記記事を見れば納得できますよ。

参考LINEMOと主要格安SIM7社をプロが徹底比較【34項目に及ぶガチ比較】

アラフォー君
この記事を読むと確かにLINEMOが抜群に良いですけど、素人なのでどんな端末選べば良いか良くわからないです。

たけ
LINEMOのページに「動作確認端末」も出てますが、種類が少ないですよね。実はあのリスト以外もきちんと動く端末は沢山あるんです。

 

単純に「端末が売ってない」と聞くとデメリットに聞こえます。

でも逆に、好きな端末を自由に選べるメリットにもなります。

これはうれしいですよね!

アラフォー君
確かに、古い端末や初心者向けのやさしい端末でも自由に使えるのは良いですよね。

たけ
あとは使っているうちに、端末に飽きたら自分で好きな端末を買って自由なタイミングで機種変更できます。これも大手3キャリアでは真似できない身軽さですよ。

 

本日の記事を読めば、LINEMOで動作する端末と購入法がわかります。

その知識を生かして、激安の中古端末を買うことも可能です。

 

LINEMO対応機種か確認する方法

LINEMO対応機種か確認する方法は以下の5つです。

対応機種の確認方法

1.LINEMOの「動作確認端末」にあればOK
2.Softbank回線で使える端末はOK
3.docomo,au端末は対応バンドを確認
4.SIMフリー機種も対応バンドを確認
5.iPhoneはLINEMO含め全キャリアOK

上記4つのどれかの基準に合えばLINEMOで使えます。

では順にご説明いたします。

 

LINEMOの「動作確認端末」にあればOK

一番簡単なのが「動作確認端末」を使うことです。

こちらのページで確認できます⇒「動作確認端末」へのリンク

試しに私のSoftbankのiPhone7が動くか見てみます(2022年5月時点)。

メーカー:Apple、キャリア:Softbankを選んで下の方を見ると

おっiPhone7は動きますねやっぱり。

こんな感じで調べることができます。

ですが、リストに出てこない端末も沢山あります。

アラフォー君
えっそれじゃ困るじゃないですか!どうしよう、古い端末も出てないかも。

たけ
大丈夫です。だからこそ、今日の記事でLINEMOで動く端末の見極め方を知ってください。例えば私のメイン機のSHARPのAQUOS SENSE4(SH-M15)もリストにないけど動きます。

 

もし不安でしたらこの機種を選んでおけばLINEMOで動きます。

以下に購入先を載せておきますね。

 

Softbank回線で使える端末はLINEMOで動く

ズバリこれです!

なぜSoftbank回線で使える端末が動くか分かりますか?

アラフォー君
なんでだろう・・・LINEMOがSoftbankグループだからですか?

たけ
半分合ってます。実はLINEMOはSoftbank回線そのものを使っているんです。だからSoftbankで動く端末は、LINEMOでもちゃんと動きます。まあバンド(後述)が同じなんです。

 

当たり前と言えば当たり前ですよね。

LINEMO はSoftbankの高品質MNO回線を使うプランです。

MNO回線のプランはahamo含め5個しかないので貴重ですよ。

詳しくはこちらの記事で解説していますのでご一読を!参考

【プロ厳選】格安SIMを選ぶときの最重要な3つの基準【完全保存版】

アラフォー君
じゃあ昔使ったSoftbankの端末が使えますね!良かったこれで母の分までLINEMO申し込みできそうだ!

たけ
そうですね。とは言えAndroidもiPhoneもあまり古いverには対応してないので、それぞれAndroid verやiOSや機種の確認はしてくださいね。

 

docomo,au端末は対応バンドを確認する

少しだけここから難しくなります。

もしかしたらdocomo,auの端末はSIMロック解除すると全キャリアで使えると思っていませんか?

実はSIMロック解除しても通信できないことが多々あります。

アラフォー君
えーーー!初耳なんですけど、本当ですか?どうして通信できないんですか?

たけ
SIMロック解除というのは、単純に他のキャリアで使えるようにロックを外すだけです。端末自体が乗り換え先の電波を拾えるかは別問題です。肝は対応バンドです。

 

まずドコモ、au、Softbank各社で使っている電波領域が違います。

それをバンドと呼びます。

例えば3社の使っているバンドは以下になります。

(最重要は赤字)

キャリア対応バンド
ドコモBand:1,3,19,21,28,42(LTE)
Band:n78,n79,n257(5G)
auBand:1,3,11,18,26,28,41,42(LTE)
Band:n77,n78,n257(5G)
Softbank
(LINEMO)
Band:1,3,8,11,28,41,42(LTE)
Band:n77,n257(5G)

 

バンドというのは簡単に言うと電波の周波数帯です。

まず「そういうもの」と覚えてくださいね。

LINEMOの場合は「Band 1,3,8」に対応した端末がベストです。

例えば私のメイン端末AQUOS SENSE4を調べてみます。

アラフォー君
調べるって、どうやって端末がBand 1,3,8に対応するか調べるんですか?

たけ
端末製造メーカーのサイトに行って仕様をみてください。かならず対応バンドがでています。では実際に見てみましょうか。

 

AQUOS SENSE4のメーカーページはこちらです。

【リンク先】Sharp SH-M15スペック一覧

少し下の方にスクロールすると・・・ありました!

AQUOS SENSE4(SH-M15)はBand 1,3,8に対応しています。

つまりLINEMOで最重要のBandに対応した端末です。

こんな風にdocomo,auの端末もBand 1,3,8に対応しているか確認が必要です。

アラフォー君
なるほど!わかりました。SIMロック解除で動かない、というのは端末がBand 1,3,8に対応してないからなんですね?

たけ
その通り完璧です!SIMロック解除だけじゃ不十分で、Bandを調べないとLINEMOで動くかはわからないんですよ。

 

逆に言えば、これさえわかれば自由に端末を選べるんです。

 

SIMフリー機種も対応バンドを確認する

結論は、端末がBand 1,3,8に対応しているか確認、です。

さきほどのdocomo,auと全く同じことです。

例えば最近人気のSIMフリー機OPPO Reno 5 Aを調べてみます。

【リンク先】OPPO Reno 5 Aスペック表

少し下の方にスクロールすると・・・ありましたね。

この機種はデュアルSIMで2枚のSIMが入ります。

両方ともBand 1,3,8に対応してるのでLINEMOで動きます。

アラフォー君
Bandさえ合っていればLINEMOで動くということですね?難しく考えてました。

たけ
そうなんですよ。Bnadが合ってれば動く、それだけです。ただしOSが古すぎると通信できない場合があるから、注意ですね。

 

あとついでにiPhoneにも触れておきますね。

 

iPhoneは対応Bandが最強で全キャリアで動く

iPhoneユーザーの方へ朗報です。

iPhoneは対応Bandがかなり広いので全キャリアで動きます。

これがiPhoneの対応Bandです。

【リンク先】iPhone公式サイト

再度各社の対応Bandを載せますが、全キャリアのBandに対応してます。

(最重要は赤字)

キャリア対応バンド
ドコモBand:1,3,19,21,28,42(LTE)
Band:n78,n79,n257(5G)
auBand:1,3,11,18,26,28,41,42(LTE)
Band:n77,n78,n257(5G)
Softbank
(LINEMO)
Band:1,3,8,11,28,41,42(LTE)
Band:n77,n257(5G)

 

アラフォー君
iPhoneすごいですね!何も考えなくても全キャリアで動くんですか。

たけ
さすがグローバルに展開する機種ですよね。もしLINEMO乗り換え時に機種を変えるなら、iPhoneが一番簡単な選択肢ですね。必ず動きますので。

 

新品スマホ端末を購入する方法

新品スマホ端末の購入サイトでは以下5サイトがオススメです。

新品購入サイト

新品端末を購入希望なら、上記5つから選べば間違いありません

個人的には今まで数十台購入し不良0のイオシスさん押しです。

アラフォー君
あれ?イオシスさんは中古販売の大手業者さんですよね?なんで新品端末でオススメなんですか?

たけ
気づきましたね。実はイオシスさんでは未使用品=新品を売っており、他で新品を購入するより少し割安に買えます。これがお得で狙い目なんです。

では少し業者の補足説明をします。

イオシス さんは、中古スマホ販売で国内でも有数の大手業者です。

私自身、数十台購入させていただいています。

Expansys Japan は初耳の方もいるかもしれません。

アラフォー君
私は初耳でした。どんな会社ですか?

たけ
1998年オンライン販売を始めた、日本ではSIMフリー販売の草分け的存在です。120か国で販売する巨大一流企業です。SIMフリーiPhoneやGalaxyなどの「最新機種」が充実しています。

もしiPhoneやGalaxyの新品をお探しならExpansys Japan ですね。

ファーウェイオンラインストア は中国のAndroidスマホ製造会社です。

2020年には世界シェア2位まで上り詰めましたが、現在は7位くらいです。

アラフォー君
確かアメリカから制裁を受けた企業ですよね。それでも世界でランクインする底力はすごいですね。

たけ
私も制裁が始まる前はファーウェイ製のスマホを3機種乗り継いでました。正直一般の人には制裁はあまり関係ないので、コスパの良いAndroid新品が欲しいならオススメです。

最後のAmazon楽天市場は詳しい説明は不要ですね。

ただこの2サイトはExpansys Japan と比べると機種数が少ないので注意です。

ちなみに私のメイン機種はAmazon,楽天で売ってます↓

新品端末の購入法はこちらの記事で更に詳しくまとめてますよ。

必見【初心者様向け】スマホ端末を購入できる専門サイト・業者をご紹介

 

中古スマホ端末を購入する方法

中古スマホは価格が安くすぐ買えるメリットがあります。

中古スマホの購入方法は

  1. 店舗・オンラインショップで購入
  2. フリマ・オークションで購入

の2つの方法があります。

ではそれぞれについてご説明いたします。

 

店舗・オンラインショップで購入する方法

中古スマホ端末の購入サイトでは以下5サイトがオススメです。

中古購入サイト

新品端末を購入希望なら、上記5つから選べば間違いありません

中古スマホと言えば、やはりイオシスさん押しです(笑)。

アラフォー君
それさっき聞いた気がします(^^;。ダイワンテレコムさんも確か大きい中古業者ですよね?

たけ
そうですイオシスさん同様、日本で有数の大手中古スマホ販売業者です。私も過去に4台購入実績がありますが、いずれも不良0で状態も良かったですよ。

ダイワンテレコム さんは巨大グループの組織力を生かして、スマホ買取事業も手掛けています。

あなたも不要なスマホがあれば売ることができますよ。

スマホ買取に関する記事で詳しく説明してますので、ご一読を。

必読【初心者様向け】スマホ端末の買取業者をご紹介します【プロが指南】

ゲオ はもう説明不要ですね。

CDやDVDから家電、おもちゃ、ゲームやスマホ等の販売・買取を手掛ける巨大企業です。

アラフォー君
新品購入業者、中古購入業者ともに大きな会社を紹介してますが、やはり安心ですか?

たけ
良い点に気づきましたね。大手業者はメリットが多いです。売買履歴の書類を残すので、すぐ潰れる零細業者に個人情報を出すのは危険ですし、大手は資金力もあり端末の種類が豊富です。

結局、直感的に「安心して買えそう」と思える業者を選ぶのが最善です

 

フリマ・オークションで購入する方法

フリマ・オークションで購入すると一番安く買えます。

例えばiPhone7が7,500円で買えたり、SH-M08が4,400円で買えます。

では具体例を示しながらそのお得さを説明していきますね。

 

メルカリでiPhoneを安く買えた事例

これはフリマ(メルカリ)で私がiPhone7を購入した時の画像です。

「iPhone7の端末代金は7,500円」でした。

 

購入時のポイントは

  • SIMロック解除済であること
  • ネットワーク利用制限が〇であること
  • 初期化が適切に行われていること
  • 相場同等、もしくは以下を狙う
  • 出品者が意思疎通ができること

になります。

 

価格優先なら、オンラインショップよりフリマの方が安く買えます。

アラフォー君
確かに安く買えるからフリマアプリ良く使います!でも友達の中には取引者とトラブルになってトラウマになってます。

確かに国民生活センターのサイトで確認しても、フリマトラブルが激増中なのは事実です。


(参考:国民生活センター 相談急増!フリマサービスでのトラブルにご注意)

とは言え、一番安くスマホを買うならフリマが有利なのは事実です。

以下の記事を参考にすれば無用なトラブルは回避できますよ。

中古は注意中古スマホ購入時の注意点をスマホ販売のプロが教えます【初心者様へ】

 

メルカリの始め方

もしメルカリ未経験でやってみたい、という方へ。

アカウントの取得方法をお伝えします。

まず最初に下記の公式ページにアクセスし無料アカウント登録します。

無料登録メルカリ公式ページ

実は登録時に500円もらえる裏技があります!

既存ユーザーの招待コードを入れると、お互いに500円のポイントをもらえます。

是非私のコードで登録して500円もらっちゃいましょう。

たけの招待コード(UVBSJX)

登録ができたらさっそくiPhone7を検索するといっぱいでますね。

購入をするときは個人間トラブル注意です!

メルカリでiPhone7を購入しLINEMOを始める方法は以下の記事をどうぞ!

iPhone端末代+LINEMOミニプラン(3GB/990円)を総額8,490円で始める方法

 

ヤフオクでSH-M08を安く買えた事例

ヤフオク落札後の画像を上げましたが、私のサブのAndroid端末はSH-M08です。

「SH-M08の端末代金は4,400円」でした。

 

購入時のポイントは

  • 動作良好の端末であること
  • 初期化が適切に行われていること
  • 相場同等、もしくは以下を狙う
  • 出品者の悪い評価が10%以下であること

になります。

 

価格優先なら、ヤフオクやフリマが安く買えます。

アラフォー君
確かに安いからヤフオクも使います。でも失敗もあります。「美品」を落札したはずなのに、汚くて臭い商品が届いたとか・・。まあ勉強ですね(T_T)

オークションもフリマ同様取引トラブルはあります。

だからある程度知恵をつけて取引する必要があります。

注意喚起の意味で、再度大事な記事へのリンクを載せます。

中古は注意中古スマホ購入時の注意点をスマホ販売のプロが教えます【初心者様へ】

 

ヤフオクの始め方

もしヤフオク未経験でやってみたいな、という方へ。

ヤフオクのアカウントをお持ちでない時は、下記サイトで無料登録してください。

無料登録https://auctions.yahoo.co.jp/

TOPページは下記のような画面になりますので「新規取得」を選択

次に携帯電話の番号を入力ですが、携帯が無くてもメールアドレスで登録可能です。

番号かメールアドレスを入れメニューを進むと、名前や住所登録後にヤフオクID取得が出来ます。

ここで一つ注意点があります。

もし大量に出品するならヤフープレミアム会員がお得です。

アラフォー君
プレミアムってお金かかるんですよね?何でお得なんですか?

たけ
実はメリットが大きくてYahooショッピングやPayPayを使うユーザーはオススメですよ。

 

ヤフープレミアム会員は毎月508円かかります。

ですが、手数料が安かったり、PayPayクーポンが出たり、デジタル雑誌やebookjapanがお得です。

もしあなたがYahooショッピングやPayPayを使うなら損は無いですよ。

<システム手数料>
無料会員 :落札金額の10%
プレミアム:落札金額の8.8%

※ヤフープレミアム特典一覧はこちら

 

ヤフオクの登録ができたらさっそくSH-M08を検索すると26件ありました。

購入をご検討するときは個人間トラブルに要注意ですよ!

ヤフオクでSH-M08を購入しLINEMOを始める方法は以下の記事をどうぞ!

激安Android端末代+LINEMOミニプラン(3GB/990円)を総額5,390円で始める方法

 

不要になった端末の処置は2種類

新しい端末を買ったら今までの端末は不要になります。

その際に以下2つの処置法があると思います。

処置法

1.家庭内専用Wi-Fi機にする
2.素直に不要端末を売る

ではそれぞれご説明します。

 

家庭内専用Wi-Fi機にする

スマホは回線契約がなくても使えます。

家庭内でWi-Fi環境があれば皆が使えるサブ機にできます。

youtubeやAmazon Primeビデオも見れるので便利です。

アラフォー君
あっその運用すでにうちでやってます!小学生の娘にスマホ持たせるのが怖いので、家の中だけでWi-Fi専用機を使わせてます。

たけ
実はうちもそうです(笑)。小学生だと親が見ていない外でネットをやったり、問題のある映像見たりするのが怖いので、目が届く家の中で使わせてますね。

 

心配性なお父さん、お母さんにオススメの方法です(^^)

 

素直に不要端末を売る

あとは「不要なら売る」という当たり前の方法です。

フリマ・オークションで売る方法もあります。

もちろんそれでも良いですが、トラブルの可能性もあります。

アラフォー君
私はもうフリマのトラブルは懲りました(^^;。何の心配なく売れる方法があればそっちを使いたいです。

たけ
私は50件以上トラブルを経験してるのでちょっとマヒしてますが、あまり個人間取引に慣れてない方は大手買取業者に売る方が安全安心で確実ですよ。

 

取引に不慣れな方は安全安心な業者の買取がオススメです。

私がオススメする買取業者は3社あり、オススメ順に

になります。

3社とも買取業者の大事な4つのポイント

業者を選ぶ時のポイント

1.大手で創業年数が長く実績が多い
2.対応が良い会社(口コミ確認)
3.買取キャンセル手続きができる
4.”買取キャンペーン中”等の煽りがない

をクリアしています。

ブックオフとゲオはみんな知ってる超大手企業です。

もしかしたらバイヤーズ さんをご存じない方がいるかもしれません。

実は中古スマホ販売大手「ダイワンテレコム 」の親会社で、中古業界では知らない人はいません。

アラフォー君
ダイワンテレコム なら知ってます!去年、弟が中古スマホ買いましたから。その親会社ならまず間違いないですね。

たけ
はい、私は初心者様が手続きしやすいよう、大手で手堅く信頼できる会社しかオススメしませんから。ネットだと悪徳業者を平気でオススメしてる輩もいますけどね(^^;

 

では重要なポイントについて3社を比較してみます。

以下が比較一覧表です。

私が一番推薦するのはバイヤーズ です。

なぜかと言えばひとことで利用者に最も優しいからです。

  • 事前見積があり
  • 買取価格保証があり
  • 到着翌営業日に振り込み
  • キャンセルでも返送無料

と3社のなかでも群を抜いたメリットがあります。

アラフォー君
確かに利用者が「こうだったら良いな」という思いを全て実現してくれている気がします。私も格安SIMに乗り換えたら、旧端末はバイヤーズ で売ります。

たけ
バイヤーズ よりユーザーのために、ユーザーに寄り添ったサービスができてますよね。近所のゲオに持ち込みも良いですが、宅配買取の方が楽ですよ。

 

もし買取業者に迷ったら”たけ”のオススメを参考に!

買取業者のメリットや賢い選び方はこちらの記事で書いてます。

必見【初心者様向け】スマホ端末の買取業者をご紹介します【プロが指南】

 

「LINEMOで使えるスマホ端末の購入方法」のまとめ

今回の記事のまとめは

本日のまとめ
1.LINEMOでは端末販売がない
2.LINEMO対応機種か確認する方法
3.新品スマホ端末を購入する方法
4.中古スマホ端末を購入する方法
5.不要になった端末の処置は2種類

という内容について詳しくご説明しました。

ポイントになるのはLINEMOで動く端末の選び方です。

それは

  • LINEMOの「動作確認端末」にあればOK
  • Softbank回線で使える端末はLINEMOで動く
  • docomo,au端末は対応バンドを確認
  • SIMフリー機種も対応バンドを確認
  • iPhoneは全キャリアで動く

が全てです。

本日の内容でわかりにくい点があればいつでも気軽に質問してください!

たけへの質問はこちらから

たけ
LINEMO対応端末を購入したら、さっそくLINEMOに乗り換えましょう

[getpost id=”2783″ title=”必読” target=”_blank”][getpost id=”2934″ title=”必読” target=”_blank”][getpost id=”3915″ title=”必読” target=”_blank”]

コメント

タイトルとURLをコピーしました